2013年12月19日木曜日

ソウルから日帰りできる伝統の島・江華島の旅② 江華人参センター

 江華島(カンファド)は米、かぶ、うなぎなど様々な特産物がありますが、何と言っても有名なのが高麗人参(コリョ・インサム)です。江華市外バスターミナルの並びに農協が直接運営している人参センターがあります。建物に入ると人参独特なにおいが漂ってきます。内部は5~6m四方の一角ごとに各個人の店舗となっております。店の前は山積みの人参がたくさんのケースに入れられて店頭に並べられています。人参はいろいろな等級に分けられていて高価なものから破損や形の変形した廉価なものまで様々です。破損したものであれば中くらいのビニール袋に一杯入れた量で3万ウォン前後にて購入できます。 韓国で産出される高麗人参の中で江華島産は高価な商品として取引されています。人参で最も薬効があるのが6年間栽培したもので6年根と言われ、ここ江華島しか栽培できないと言われています。採取した後の畑は何年も遊ばせておかないと地力が回復しません。江華島の高麗人参は元々は近くの開城(ケソン)近郊で栽培されていましたが、後に江華島でも栽培されるようになりました。  ソウルで購入するより格段に安く手に入る人参センター。人参の他に人参酒、人参茶、粉末などの加工品も販売されています。但し、人参そのものを日本に持ち帰る場合は土が付いていない状態で持ち帰らないと植物検疫を通りませんので、お気を付け下さい。 場所は江華バスターミナルに面する大通りを右に行った所にあります。隣は2日と7日の付く日に五日市が開かれる風物(プンムル)市場です。

2013年12月18日水曜日

古都・慶州で自分の体をいたわる ― 花村(コンマウル)韓方病院

韓国を代表する古都・慶州は、紀元前57年から935年まで千年にわたって王朝を築いた新羅の都です。その時代の仏教文化を伝える「石窟庵」(ソックラム)と「仏国寺」(プルグクサ)が1995年にユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録され、世界中から観光客が訪れる地でもあります。  その後、2000年には遺跡が多く集まる慶州市一体の地区が「世界遺産慶州歴史遺跡地区」に指定され、さらに2010年には朝鮮時代の儒教文化を伝える「良洞村」が、安東の河回村とともにユネスコ世界文化遺産に搭載されました。  そんな歴史の香り漂う慶州を観光するなら、ついでに、韓国式の韓方病院に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか? 花村(コンマウル)韓方病院は、慶州とソウルにある韓国で有名な漢方医院。どちらも予約がないと入れないほどの人気で、患者さんたちは不眠、冷え、便秘、皮膚病、肥満などの悩みを抱え、一時的ではなく、体の中から直したいと訪れる方が多いそう。
まずは血圧を測定し、先生のカウンセリングを受けます。先生はとてもやさしい方で、安心して相談できました。 その後、さまざまな機械で、血液検査、ストレス診断などを受け、その場で自分の体の状態を示してくれます。指先を針で刺して採った血を顕微鏡で見てもらったところ、「血液の状態がとてもきれいです」とのお言葉。
検査の結果を持って、体質が四象体質のどれに当てはまるか先生に診断してもらいます。私は、太陰人(テウミン)というグループに診断されました。体に合わない食べ物などを日本語で記した表をもらいました。気になることを相談すると、食べたほうが良いもの、控えたほうが良いもの、生活に取り入れたい運動などをアドバイスしてくださいます。
〔上〕ハトムギ茶をたくさん飲むこと、1日40分ほどの軽い運動を薦められました。
〔上〕プハン(カッピング)もあります。血行を良くし、デトックス効果を高めるそうです。
〔上〕お灸をしているところです。ベッドの背中部分にも穴が開いていて、遠赤外線で下からも温めます。 今回は診断と、カッピング、お灸を体験しましたが、希望があればご自身に合わせた韓方薬も調合してくれます(ただし、薬を受け取りが翌日以降になります)。 また、日本語ができる先生もいらっしゃいますが、通訳の方がいたほうがよいでしょう。 花村の韓方治療体験の予約やツアーは以下よりお問い合わせください。アレンジも承ります。 【釜山発着地方】 慶州<韓方治療&体験>1日ツアー

2013年12月17日火曜日

ソウルから日帰りできる伝統の島・江華島の旅① 伝燈寺

   ソウルから西に約50km。江華島(カンファド)は漢江(ハンガン)の河口と本土とを狭い水路にて隔てた所に位置しており、大きさは韓国第5位で黄海に面しています。江華島は韓国での神話に出てくるくらい歴史が長く、それぞれの時代の遺跡や建物が島に密集しています。その中でもひと際優雅であり、伝統のある所が今回ご紹介する伝燈寺(チョンドゥンサ)です。  伝燈寺は江華島南部の鼎足山(チョンジョクサン)中腹にあり古刹で、創建は西暦381年に中国から渡来した阿道和尚により建立されました。朝鮮半島に仏教が伝来したのが西暦372年なので、9年後に出来たことになり、韓国で最も古い寺のひとつです。当時は真宗寺(チンジョンサ)と呼ばれていました。この寺は他と違って砦としての機能も備わっております。創建当時はすぐ南側まで海となっており、敵の侵入を防ぐため三郎城(サムナンソン)という城壁で囲っていました。 時代が下って13世紀に半島にモンゴルが侵攻すると当時の高麗王室は対岸に位置する首都・開城(ケソン)から避難のためこの寺に王宮を移し、大きく重層しました。その後、現在の江華市中心部に王宮を建設して臨時首都とし、遷都した後に寺の名を伝燈寺に変更しました。短い期間ですが、高麗国の首都となった寺でもあります。    朝鮮王朝時代は崇儒廃仏政策で仏教受難な時代でしたが、王室の正式の記録である朝鮮王朝実録の保管など、伝燈寺は一貫して高い地位を保ってきました。 19世紀になり西洋列強諸国が韓国にも積極的に進出してきました。西暦1866年にフランスの艦隊が江華島に攻め入りましたが、この伝燈寺を囲む三郎城に阻まれ撤退するに至りました。長い歴史を通じて様々な出来事がこの寺を刻んでいます。 三郎城の南門である寺の正門を入り、登り坂を行くと趣のあるお堂が見えてきます。伝燈寺と書かれた偏額の門をくぐると本殿たる大雄宝殿が現れます。中では熱心な信者が祈りをささげています。その左には薬師殿という美しいお堂があります。土台より上部を窄めることで重い瓦屋根を支えています。これらの御堂と庭にある様々な木々とのコントラストは絵になる風景です。ここはテンプルスティも1泊2日などで行われており、外国人にも盛況です。  伝燈寺のアクセスは江華市中心部の江華バスターミナルから市内バスがありますが、本数が少ないため、タクシーをチャーターした方が便利です。  ソウル近郊の江華島にある歴史ある古刹。是非一回訪れてみて下さい。

2013年12月5日木曜日

新見寿美江先生と行く「第2回陶磁器紀行」

ベテラン韓国ライターの新見寿美江先生と行く旅。好評につき新たに企画された「第2回 陶磁器紀行」は秋深まる慶尚南道を巡る旅でした。

真っ盛りの紅葉が歓迎するなか、初日は金海粉青陶磁館をゆっくり見学、展示品を見ながら、陶磁器の話で盛り上がり、今回初めてツアーに参加された方も2回目の方も皆打ち解け、和気あいあいとした雰囲気でのツアーとなりました。

翌日はまず熊川(ウンチョン)へ。朝鮮時代の陶窯址で9つの登窯跡とそこから発掘された陶磁器の破片を実際に見て、いにしえに思いをはせ、次の見学地の山清(サンチョン)では陶芸家・閔泳麒先生を訪ね、温かいおもてなしと美しい作品に時の経つのも忘れるほど。次に訪れた河東(ハドン)では韓国で最初に茶が植えられた地を訪ね、夕焼けに山が真っ赤に燃えるなか、夕暮れの静かな双渓寺を訪れました。

展示館
熊川陶窯址展示館


新見先生とツアー参加の皆さん

3日目は初雪が降るなか、梁山(ヤンサン)で森野屯地窯・申正熙窯、と2箇所の窯元を巡り、通度寺へ。お寺ではお坊さんたちのキムジャン(キムチ漬け)にも遭遇しました。男性ばかりのキムジャンは一風変わった光景でした。

最終日は釜山博物館と釜山女子大学を訪問。釜山女子大学の茶器博物館の素晴らしいコレクションには目を見張るばかり。引き続いて、韓服に着替えての韓国式茶道体験も皆さん楽しそうに取り組まれていました。韓服もとてもお似合いでした。

韓服に着替えての韓国式茶道体験
韓服に着替えての韓国式茶道体験

今回、全国から集まった皆さんは、本当に陶磁器やお茶のお好きな方ばかりで、博物館の展示をひとつひとつ丹念にご覧になり、作家先生とのお話にも身を乗り出して熱心に質問され、お互いに陶磁器について語り合い、始終和やかな雰囲気でした。

新見先生はムードメーカーとしても大活躍、バスの中でマイクを持って移動し、参加された皆さんにインタビューしたり、夕食で立ち寄った市場では、急きょお菓子屋さんの売り子に大変身し、私達にいっぱいおまけをしてくれたり、気さくにニックネームで呼び合ったり、と、お茶目な新見先生のおかげで旅がさらに楽しくなりました。

新見先生が売り子さんに変身!

参加された皆さんから「メンバーが皆さん優しく好い人ばかりで楽しく旅行が出来ました。」というお声をいただき、大変ありがたく、うれしく思いました。
第3回で皆さんと再会できますように。また、新たなメンバーも加わり、陶磁器ファンの輪が広がっていくことを期待しています。

【新見寿美江(にいみすみえ)先生】 
プロフィール 
編集者・フラワーデザイナー 
国内外の旅行ガイドブックを企画編集する一方、韓国文化への関心が高く陶磁器の里や塩づくりの島、蕎麦畑やマッコリの蔵元など食に関するふるさとを訪ね歩いている。また、現在は気の向くままに作った陶磁器に草花をあしらうことを楽しみとしている。 
著書:『韓国陶磁器めぐり』『韓国食めぐり』(JTB刊)近著『ソウル韓方入門』(叢文社)他 

2013年11月27日水曜日

ご飯とキムチの旨い街・全州(チョンジュ)





韓国人に「韓国で一番食べ物がうまい所はどこ?」と聞くと10人中7~8人は全羅道(チョルラド)と言います。全羅道は韓国の南西に位置し、山岳地帯と海に囲まれた穏やかな気候の地域です。この地域を代表する都市のひとつが全州です。

全州は山岳地帯と海に続く平野との境界に位置しており、野菜や米を代表とした穀物、肉、海産物など双方の物産が行きかう交易の場、また交通の要衝として1000年以上前から続く古い街です。短い期間ですが首都が置かれた事もあり、現在は全羅北道の道都となっています。中心部には今でも韓国伝統家屋の町並みや伝統市場が残っています。また、伝統舞踊、歌い手と太鼓で物語を表現するパンソリなど文化も発達しています。

豊かな物産と高い文化を持つ全州は料理も発達して韓国料理の発展の一翼を担ってきました。韓国で有名な料理にビビンバがあります。ビビンバはご飯を器に盛り、その上に下ごしらえした野菜、鶏卵、銀杏、松の実、栗、くるみ等を乗せた料理で唐辛子味噌を入れてからよく混ぜて食べます。これら多彩な食材は全州近郊で産出します。特に全羅平野が韓国有数の味の良い米の産地なので、全州ビビンバは韓国のみならず、世界にも名を広げています。 


また、韓国の食卓に欠かせないキムチ。白菜、大根、きゅうり、えごまの葉などの野菜と海で獲れた海産物の塩辛を使って、辛い中にもまろやかな味わいのあるキムチが出来上がります。その他、李氏朝鮮王朝の故郷により発達した宮廷料理、熱いスープにご飯を入れた簡単な料理・豆もやしクッパ、日本でも人気のマッコリも有名です。この伝統と文化の町、全州にてこれらの料理を味わってみてはいかがでしょうか。
ソウルから日帰りできる忠清北道の観光地② 法住寺



法住寺(ポプチュサ)は韓国の中央部・忠清北道報恩(ポウン)郡にある古刹で西暦553年に新羅の高僧、義信によって創建されました。朝鮮王朝での仏教弾圧でも廃寺をまのがれ、現在まで1500年近く存続してきました。境内には国宝や重要文化財が数多くあります。その中でも木造の塔・捌相殿(パルサンジョン)[国宝55]は創建当時からあったといわれ、近年の解体補修工事で塔の中央に心柱があるのを発見し建設当時の重要な資料となりました。文禄・慶長の役[韓国名:壬辰倭乱]時に焼失し、現存する塔は1624年に再建されたものです。[201311月現在、補修工事中]また雙獅子石灯は西暦720年に作られました。韓国歴史ドラマでも有名になった善徳女王が統治していた頃です。塔は雌雄2匹のライオンが立った状態で向かい合っているもので、新羅時代の典型的な石塔楼で芸術性の優れた作品です。境内は南西に向いている本殿を中心に20前後の建物や仏像、石塔が散在しています。
ここは仏教寺院の生活を体験できるテンプルステイも人気で境内の隣に宿舎があります。最近完成したもので、快適なテンプルステイを満喫できます。また、寺の背後には標高1058mの俗離山(ソンニサン)があり年中登山客でにぎわいます。
寺の入り口から歩いて15分位のところに門前町があります。ここには大きな駐車場があり、車で参拝に来た人はここで車を止めてから歩いて寺に向かいます。周囲には食堂が立ち並び、周囲を山に囲まれたこの土地の名物・きのこ鍋(ポソッチョンゴル)を目当てに来る人もいます。また、漢方薬も多く産出し、道路の脇で薬草を売っています。漢方の需要の高い韓国ならではの風景です。
バスターミナルもあり、大田や清州、ソウルから直行バスが出ています。自動車では京釜高速道路から清原(チョンウォン)JCで清原尚州高速道路に入り、報恩ICで降りて45分です。
この門前町を過ぎたあたりに正一品松(チョン・イルプンソン)という大きな松の木があります。今から550年前、朝鮮王朝第7代国王・世祖(セソ)がここを通った時に松がお辞儀をするように枝を下に垂らしたので、世祖は「感心な松だ」と喜び、この松に正一品という冠位を与えたという言い伝えがあります。世祖はNHK-BSで近年放送された韓国ドラマ『王女の男』の主人公の父、キム・ジョンソを暗殺し政権を掌握した癸酉靖難(ケウジョンナン)を主導した首陽(スヤン)大君です。
歴史の古いだけに数多くの記録や言い伝えが残されている寺です。


                 金剛門

                 弥勒大仏

                 国宝・雙獅子石灯

                 本殿

                    テンプルステイ施設



                    法住寺門前の食堂街



                   この周辺で採れる漢方薬材 道端で売っています


正一品松

ソウルから日帰りできる忠清北道の観光地① 青南台



韓国の中央部に位置する忠清北道(チュンチョン・プクト)は唯一海岸を持たない内陸の道です。他と比べて有名観光地が少なく、専ら通過する事の多い地域ですが、あまり知られていないだけで、楽しく面白い所はたくさんあります。また、ここはソウルから150km前後なので、日帰り観光が可能です。今回はソウルからの日帰りオプショナルツアーとして最適な観光地を紹介します。
忠清道の大都市・大田(テジョン)の東に位置する人工ダム、大清湖のほとりに建つ韓国大統領の別荘、青南台(チョンナムデ)です。青南台は1980年に当時の全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領が周辺の環境の良さを気に入り、大統領専用の別荘として建設したのが始まりです。その後、歴代の大統領が使用してきましたが、2003年に廬武鉉(ノ・ムヒョン)大統領によって一般に開放されるようになりました。
内部は別荘としての本館と2007年に完成した大統領歴史文化館、それにジョギングコース、ゴルフ場、植物園等が備わっています。本館では解説士がリビングやキッチン、寝室など各部屋ごとの使い方について説明を受ける事が出来ます。大統領歴史文化館では韓国の歴代大統領の公私にわたっての足跡が詳しく展示しており、近代韓国を知る上で貴重な資料となっています。また、周辺は散策コースとなっており、ウォーキングを楽しむことができます。アクセスは京釜高速道路から清原JCで清原尚州高速道路に入り、文義ICで高速を降りて40分です。ただしバス利用の場合は事前にインターネットにて予約が必要です。
観覧時間は09:0018:0012月、1月は09:0017:00)です。入場市内バス運行時間は09:0016:3012月、1月は09:0015:30)、入場料は2400ウォンとなります。定休日は毎週月曜日と11日、旧正月、秋夕です。
 大統領の別荘という観光地としては珍しい所なので、是非一度訪れてみるのもよろしいのではないでしょうか。


青南台正門


青南台正面玄関

青南台

  青南台

紅葉が美しい青南台

                 植物園も併設されています。

                 敷地内にあるウォーキングコース

                 大都市・大田の水がめ 大清湖

              大統領歴史文化館に展示されている歴代大統領の写真

               近年の歴代大統領

2013年11月25日月曜日

世界食文化セミナー~キムジャン祭りを実施しました!



  1. 快晴の日曜日、埼玉県日高市にある高麗(こま)神社で、キムジャン体験イベントが行われました。日韓食文化研究会の主催で、今年で6回目になります。弊社も昨年より、旅の専門店連合会のイベント「世界食文化セミナー」として宣伝協力する形で関わっています。
    食の都、韓国全州在住でキムチ作り(キムジャン)を、日本はもちろん世界に広げようと頑張っていらっしゃる料理研究家の安明子(アンミョンジャ)先生が、白菜の塩漬けから出来上がりまでを熱心に指導していただきました。
    今年は青空のもと、高句麗時代の王様が渡来し移住したとされる韓国と縁の深い高麗神社内の高麗家古宅前広場で約180名もの参加者をいただきキムチづくり(キムジャン)の基本を楽しく学びました。                                                                                                                
    キムジャンは、近々、ユネスコ世界無形文化遺産に登録されるとも言われています。隣国の文化を素直に学ぶ姿に、どこぞの国を司る方々にもお見せしたい心境です。                    

2013年9月21日土曜日

歴史と風光明美な港町・統営



統営は韓国の南東部、東シナ海に面した港町です。海岸から約100km行ったところに対馬があり、日本とは目と鼻の先くらいの距離にあります。この一帯はリアス式海岸となっており、幾つもの入り江が入り組んでいます。海金剛(ヘグムガン)と呼ばれる海に突き出した絶壁や奇岩が織りなす風景は年中、観光客が絶えません。また、海には大小さまざまな島が数多く浮かんでいます。統営市内の南にある弥勒島にはロープウェーを使って島の頂上に行くことができます。青い海のいたるところに緑の島が点々としている風景は絶景といって過言ではありません。
海を中心とした自然が豊かな統営ですが、歴史の古い町でもあります。特に、この町は李舜臣(イ・スンシン)の町といわれています。李舜臣は16世紀末、豊臣秀吉の朝鮮出兵[文禄・慶長の役 韓国名:壬辰倭乱(イムジン・ヌェラン)]の緒戦時、水軍の司令部が置かれたこの地で司令官として赴任しました。統営港から少し行ったところに閑山島(ハンサンド)があり、その沖で脇坂安治が率いる水軍を巧妙な戦術で敗退させた閑山島の戦いは韓国人ならだれもが知っています。この島へは港から1時間ごとに船が出ているので、簡単に行くことができます。李舜臣に関わる旧跡も多く、閑山島には彼を祀った制勝堂(チェスンダン)、本土にも忠烈祠(チュンニョルサ)、水軍司令部であった洗兵館(セビョングァン)があります。その他、日本統治時代に本土と弥勒島を結ぶ東洋初の海底トンネルが造られ、現在も通行可能で観光地のひとつとなっています。
統営は海の幸も豊富です。日本の瀬戸内海や三陸と同じく、リアス式海岸のここは牡蠣の養殖が盛んで、牡蠣鍋や牡蠣飯を食べに遠方から人々がやってきます。他にうなぎやアナゴ料理、また、味が付いていない海苔巻、忠武キンパプもここの名物です。

釜山に行った時に統営は日帰り観光が可能ですので、時間を作っていかれて見てはいかがでしょうか。

旅博2013に参加してきました!


去る9月13日から15日までの三日間、東京ビックサイトで恒例の旅博が行われました。当社も今年は、旅の専門店連合会のブースにて、会員の一社として参加させていただきました。今年は、天気にも恵まれたせいか大勢の入場者でにぎわいました。
14日と15日には、この旅の専門店連合会(通称:旅専)ブースのイベントでは当社のツアーでお馴染みの八田靖史さんと黒田福美さんという豪華ゲストを招いてのトークショーを実施いたしました。
八田さんには、これから実施するまんぷくツアーで行く慶尚南道地域のグルメの解説をいただき、黒田さんには、先月刊行された「黒田福美の韓国ぐるぐる」の本の内容を基にお話いただきました。


また、同じく韓国観光公社と各地方自治体がこの旅博に出展していますが、ここで、はるな愛が韓国名誉広報大使として登場していたりしていました。そのなかで光州広域市と観光商品の業務提携を結びました。文化・芸術そして食文化も奥の深い光州を、これから力を入れていき、たくさんの観光、旅行商品を開発していきます。どうぞご期待下さい。


さっそく来年の1、2月頃に、光州で韓国料理教室の滞在型カルチャーツアーを計画中です。短時間の料理体験ではなく、地元の空気に馴染みながら、腰を据えて韓国料理を自分のものにすべく真剣に学ぶような企画になります。
とまあ、今年の旅博はとても充実した3日間になりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。